KAGEYAMA BCL BLOG

Since: October 30th, 2004
私が1970年に始めた趣味であるBCLに関するBLOGです。皆様のコメントやメッセージをお待ちしています!

カテゴリ: 新着QSL情報

KTWRのDRM放送に対する受信レポートの返信が届きました。
この6月22日の放送は、昨年の夏の台風で破壊されたアンテナ 1 の復旧を記念したKTWRのDRM特別番組となっていました。このアンテナの復活によって、台風前まで日本に向けて使用していた 350 度の高利得ビームが使用できるようになり受信状況が改善されることが予想されます。
この特別放送では、DRMによる2重言語放送をKTWRは実施しました。つまり、Channel 1は英語、Channel2は日本語と言う具合です。素晴らしく良い受信状況でした。
このQSLはずいぶん古いデザインですが、返信いただけたことは非常にうれしいです。これからも聞こうと思っていますが、土曜日のこの時間帯は結構忙しくしておりまして、なかなか聞けません。

Reception date: June 22nd, 2024
Time: 20:57-21:30JST, Frequency: 9320kHz
Language: 日本語、英語
Receiver: Microtelecom Perseus + ΔLOOPX + Dream 1.11b
KTWR_20240927KTWR_20240927_u

コロナ禍前は実に多くの海外出張に行っていて、Radio Japanの放送を海外で聴いて帰国後にNHKに報告書を送って多数のQSLを頂きました。ところが、コロナ禍で状況は一変してぱったりと海外出張が無くなりました。勤務先が変わったことも大きかったかも知れません。
そして、コロナ禍後の初の出張は中国となりました。もちろん、小さな短波ラジオとNHKのHPからダウンロードした周波数リストを持参して聞きました。忙しくなる前にと思って中国に到着し、ホテルにチェックインしたらすぐに受信しました。以前だと滞在中に2回くらい聞いて1回の出張でQSLを2枚と言うのもありましたが、案の定、仕事が忙しくてその他の日には聞く余裕がなかったです。
また、海外に行くたびに受信報告をしようと思います。

Reception date: April 14th, 2024
Time: 21:45-22:15JST, Frequency: 9750kHz 八俣送信所
Language: 日本語, Reception Location: 海寧市、中華人民共和国
Receiver: RADIWOW R-108, Antenna: Rod antenna
IMG_20240514_0001_640IMG_20240514_0002_640

KTWRより残り最後のQSLの返信がありました。E-QSLとなります。
最近同局のDRM放送をあまり聞いていませんので、聴いてみたくなりました。

Reception date: October 28th, 2023
Time: 20:30-21:00JST Frequency: 9910kHz DRM放送
Language: Japanese
Kageyama 1009_01640Kageyama 1009_02640

Radio Free Asiaの韓国語の放送がきれいに入っていましたのでレポートしてみました。サイパン中継波ですので文句なしに強力に入感していました。2024年の年始用のQSLの様です。

Reception date: January 6th, 2024
Time: 06:00-06:30JST Frequency: 9990kHz Saipan中継波
Language: Korean
RFAU640RFA640

今年もドイツの北部ドイツ放送NDRのクリスマス特番を聞きました。
世界中にいるドイツの船員向けのクリスマス番組です。合計6波で放送が行われましたが、この周波数が一番良かったです。毎年聞く放送… でも、まだいてくれる。本当にNDRはクリスマスの楽しみであります。今後も聞きたいと思います。Email->AirMail 50日の返信でした


Reception date: December 25th, 2023
Time: 03:42-04:35JST Frequency: 6080kHz Tashkent中継波
Language: German

NDR_20240213NDR_20240213_U

このページのトップヘ