KAGEYAMA BCL BLOG

Since: October 30th, 2004
私が1970年に始めた趣味であるBCLに関するBLOGです。皆様のコメントやメッセージをお待ちしています!

2024年09月

日曜日の朝のワッチです。普段会社に行くよりもやや早めに起床して聞き始めました。でも、ほぼ毎朝聞いている時間帯なのでバンドの状態はまずまずわかっていました。いつも並みの入感と言ったところでしょう。今朝は6時30分頃にも少し聞きましたが、5時台より上がっている感じでした。
また、秋が深まると入感してくる朝の北米ローバンドはまだ少し弱めな気がしました。例えば7時前の11930kHz Radio Marti等です。
<04:30-04:45>
4755.02kHz Voice of Indonesia 35232 English
4765kHz Radio Tajikistan 25232 Tajik
4930kHz VOA via Botswana 32332 English, QRM from OTH Rader
5020kHz Solomon Islands Broadcasting Corporation 35232 English, Low Modulation
5855.60kHz(USB) HLL Seoul Meteological Radio 43443 English
5860kHz Radio Farda via Kuwait 35333 Persian
5910kHz Radio Romania International 35232 Serbian
5960kHz Voice of Turkey 35333 Turkish
6080kHz VOA via Botswana 35333 English, //4930kHz
<04:45-05:00>
6145kHz KBS via Woofferton 35333 French
9400kHz Bible Voice Broadcasting via Sofia 25232 Arabic
9620kHz All India Radio 35333 French
9670kHz Channel 292 25232 German
9845kHz Madagascar World Voice 35333 Russian
9880kHz Voice of Turkey 35232 French
11995kHz Radio France International 35333 French
11975kHz Radio Romania International 35343 Romanian
11955kHz AWR via Nauen 35333 Tachelhit
11880kHz AWR via Madagascar 35333 Arabic
<05:00-05:15>
11870kHz Vatican Radio 35333 English, 04:58 S/ON
11800kHz AWR via Nauen 35333 Mossi
11700kHz Radio France International 35232 Hausa
11640kHz CRI via Mali 35222 English
11885kHz Voice of Vietnam 35333 German
11955kHz AWR via Moosbrunn 35443 Dyula
11965kHz Madagascar World Voice 35222 English
11975kHz Radio Romania International 45343 French
12050kHz Radio Ndarason International via Woofferton 35232 Kanuri
15520kHz Radio Exterior de Espana 35232 Spanish
<05:15-05:30>
13630kHz CRI via Mali 25222 English
13780kHz Radio Japan via Issoudun 35333 Japanese
9790kHz Radio France International 35222 French
9780kHz AWR via Nauen 35333 French
9765kHz KBS via Ascension 35333 French
9705kHz Vatican Radio 35232 English
9664.98kHz Radio Voz Missionaria 35232 Portuguese
9555kHz AWR via Nauen 35333 French
<05:30-05:45>
11780.01kHz Radio Nacional da Amazonia 35232 Portuguese, Low Modulation
11790kHz AWR via Nauen 35333 Yoruba
11870kHz Vatican Radio 35333 French
12070kHz VOA via Kuwait 35232 Hausa
12050kHz Radio Ndarason International via Woofferton 35333 Kanuri
<06:00-06:15>
11870kHz Vatican Radio 45444 Portuguese
12040kHz AWR via Nauen 45333 French
11885kHz Voice of Vietnam 45444 Spanish
11780.01kHz Radio Nacional da Amazonia 35333 Portuguese, Low Modulation
11610kHz Madagascar World Voice 35333 Chinese
9765kHz Madagascar World Voice 35333 Portuguese
- RX:ICOM IC-R75 (x2) ANT:ΔLOOPX -
スクリーンショット 2024-09-29 073157

KTWRのDRM放送に対する受信レポートの返信が届きました。
この6月22日の放送は、昨年の夏の台風で破壊されたアンテナ 1 の復旧を記念したKTWRのDRM特別番組となっていました。このアンテナの復活によって、台風前まで日本に向けて使用していた 350 度の高利得ビームが使用できるようになり受信状況が改善されることが予想されます。
この特別放送では、DRMによる2重言語放送をKTWRは実施しました。つまり、Channel 1は英語、Channel2は日本語と言う具合です。素晴らしく良い受信状況でした。
このQSLはずいぶん古いデザインですが、返信いただけたことは非常にうれしいです。これからも聞こうと思っていますが、土曜日のこの時間帯は結構忙しくしておりまして、なかなか聞けません。

Reception date: June 22nd, 2024
Time: 20:57-21:30JST, Frequency: 9320kHz
Language: 日本語、英語
Receiver: Microtelecom Perseus + ΔLOOPX + Dream 1.11b
KTWR_20240927KTWR_20240927_u

本日は部品の買い出しに大阪の日本橋まで行ってきました。
自宅から徒歩5分の阪急京都線で天下茶屋行きの電車に乗るとそのまま日本橋(正確には恵美須町)まで乗り換えなしで行けます。まあ、日本橋のパーツ屋さんも減ってしまいましてシリコンハウス、デジット、千石電商さんの3つだけ。デジットはシリコンハウスの中に引っ越しましたので実質的には2店舗となります。無線屋さんも大きなところでは3つです。ウエダ無線、大阪無線、日栄ムセンさん。
それくらい、自作する人も減ったり無線をする人も減ってきたという事でしょうか?非常に寂しく感じました。しかし、私の方は自作に必要なパーツを2000円分ほど購入して来ました。ぼちぼち作ろうと思います。以下各店舗の写真を上げておきます。
IMG_2763IMG_2760IMG_2759IMG_2770IMG_2758

3連休最終日です。いつも会社に行く日の朝、これより若干早い時間に聞いていますが聴く時間が30分違うだけでもかなり入感する局が変わることに驚きます。LOGには無いですが、朝6時半頃からは北米が開けるようになってきましたね。これから12月頃にかけては朝の北米方面も良くなってくるでしょう。今朝はいつもの局を聞いた感じがします。やはり朝のワッチは欧州アフリカを狙うならいい時間帯だと思います。
<05:15-05:30>
3325kHz Voice of Indonesia 35232 French, Low modulation
4755.02kHz Voice of Indonesia 25232 French
4930kHz VOA via Botswana 25232 English
4965kHz Voice of Hope Africa 22232 English
5855.60kHz(USB) HLL Seoul Metro 32442 Korean
5860kHz Radio Farda via Kuwait 33332 Persian
5960kHz Voice of Turkey 35333 Turkish
6090kHz UnID station 35222
6110kHz UnID station 35222
<05:30-05:45>
9490kHz VOA via Botswana 25232 French
9664.92kHz Radio Voz Missionaria 25232 Portuguese
9690kHz Pan American Broadcasting via Issoudun 35333 English, 05:35 S/OFF
9705kHz Vatican Radio 33332 French
9730kHz Voice of Vietnam 35333 French
9765kHz KBS via Ascension 35333 French
9790kHz Radio France International 35232 French
11780.01kHz Radio Nacional da Amazonia 25232 Portuguese
11790kHz AWR via Nauen 35333 Yoruba
<05:45-06:00>
11870kHz Vatican Radio 35443 French
11965kHz Madagascar World Voice 35333 English
11975kHz Radio Romania International 35333 English
11995kHz Radio France International 35333 French
12050kHz Radio Ndarason International via Woofferton 35222 Kanuri
12070kHz VOA via Kuwait 35333 Hausa
11885kHz Voice of Vietnam 35333 French
<06:00-06:15>
11870kHz Vatican Radio 35333 Portuguese
11945kHz Radio Free Asia via Tajikistan 43443 Korean
12040kHz AWR via Nauen 35333 Nigerian
9765kHz Madagascar World Voice 35333 Portuguese
- RX:ICOM IC-R75 (x2) ANT:ΔLOOPX -

このページのトップヘ