KAGEYAMA BCL BLOG

Since: October 30th, 2004
私が1970年に始めた趣味であるBCLに関するBLOGです。皆様のコメントやメッセージをお待ちしています!

2023年10月

ほぼ平日の朝、毎日聞いているRadio Vaticanのアフリカ向け英語放送の開始時の録音を上げてみます。強気にもノイジーになることは承知の上、皆様により良い音でお聞き頂きたいと思い、6kHzのWide IFフィルターでの受信音です。1970年台と同じメロディーのISが心に響きませんか?私には十分に響いています。本当にきれいなISです。そして英語放送の開始アナウンスも良い感じです。昔だと"Laudetur Jesus Christ”と出ていましたが、今は出ていませんね。でも、この局が元気な事は私もとっても嬉しい事なのです。だから、毎朝聞いています。送信所は、正確に言えばイタリアにある Santa Maria di Galeria送信所になります。送信ビームが向いていない日本でもこれ位入るという事です。
1970年代のISはもっとSlowだったという気がしますが、ほぼ1970年代の音に戻っていると思われませんか?一時、電子音が耳につくISになっていましたが、今はこのように1970年台を思い出すようなきれいなISになっています。
ご確認ください。
受信日:2023年10月28日 受信時間:04:59-05:01JST 周波数:11870kHz
受信モード:AM 6kHz IF Filter RX: IC-R75 ANT: ΔLOOPX
cq5dam.thumbnail.cropped.1500.844

我が家での受信音です。今日はRadio Vanuatuが良好に受信できていたので録音を始めましたが、残念ながら大陸方面からのジャミングが17:30あたりから上がってきて混信がきつくなりました。しかし再生47秒後の女性アナのSAはきれいに入っています。
ご確認ください。
受信日:2023年10月14日 受信時間:17:58-17:59JST 周波数:3945kHz
受信モード:USB 3.3kHz IF Filter RX: IC-R75 ANT: ΔLOOPX

久しぶりの投稿になります。今回はBCLとは関係のない話題になります。
今働いている職場は京都の一番の繁華街である四条河原町と四条烏丸の中間あたりになります。もうこの場所で働きだしてから5か月程度が経ちました。四条通りを歩く大勢の欧米系&中華系の観光客を毎日見ています。
さて、本題ですが、この様な便利なところで働くのは以前大阪の心斎橋で働いていた頃に続いて二度目となります。大阪の食い倒れも良いのですが、この京都の観光客がごった返す中でお昼ご飯を頂くのはたぶん高価になるのではないか?とこの職場に来る前はそう思っていました。しかし、色々探すと結構リーゾナブルな価格の観光客が来ないサラリーマン向けのお店が結構あります。四条通りから1本北は錦市場でこちらも混み合っていますが、その一本北の蛸薬師とか、一本南の綾小路とかには結構コスパの良いお店があります。もう2週間は同じ店に行かなくても良い位の数のお店を探してしまいました。
せっかくBCLから脱線しているので、一番お勧めのお店をご紹介したいと思います。
「小松食堂」と言うお店ですが、夜は高価なお寿司屋さんですが、昼は数量限定で日替わりのランチをやっていらっしゃいます。¥980と言うお値段では食べられそうもない位の定食がいただけます。日替わりと申し上げましたが、大体、マグロのかま焼きかホッケの塩焼きです。その他沢山のおかずもついてこれで¥980だと安いでしょう。2週間に一度程度行っています。11:30の開店に合わせて行っていますが遅くなるともう売り切れていることも多々ありました。人気店ですね。まあ、ここが駄目でももうちょっと北に上がれば更にいろいろ美味しいお店があります。京都もなかなか良いですよ!
以下の写真は、マグロのかま焼きとホッケの塩焼きです。これ以外の日替わりはいまだに見たことがありません。上がホッケでご飯大盛り。下がマグロのかまでご飯普通盛りです。
京都にいらっしゃる事があれば是非お立ち寄りください。マグロ丼も美味しいですよ。
IMG_1341IMG_1348

このページのトップヘ