KAGEYAMA BCL BLOG

Since: October 30th, 2004
私が1970年に始めた趣味であるBCLに関するBLOGです。皆様のコメントやメッセージをお待ちしています!

2023年03月

台湾からのRadio Northern Europe Internationalがガツンと入っていましたので、受信音とeasyDRFでデコードしたWEBページを上げておきます。

6kHzのIFフィルターで聞きましたのでかなり良い音だと思います。混信も全くありませんでした。良い音楽とたどたどしい日本語アナウンスと言う楽しい内容でした。レポートのあて先は、qsljp@rnei.org とアナウンスしていました。
周波数:9900kHz 録音時間:18:51-18:55 JST

この受信音をeasyDRFのソフトに入力すると、easyDRFのRXフォルダにWEBページができます。それをブラウザーで開くとかかった曲のリストやご担当者の名前などの情報を見ることができます。
簡単に使い方を示します。Perseusでよく使うVirtual Audio Cableを使うと楽です。
1.easyDRFをダウンロードしフォルダーに格納した方が良いでしょう。
       easyDRF
2.音楽プレーヤーソフトもインストールしましょう。私はフリーの"TuneBrowser"
       TuneBrowser
3.TuneBrowserの再生先をVirtual Audio Cableに設定します。
4.easyDRFのRX InputもVirtual Audio Cableに設定します。
5.TuneBrowserでデジタルデータ部の受信音を再生します。
6.easyDRFでデコードします。
7.easyDRFのRX Filesと言うフォルダー内にWEBページができます。

実際にデコードしているときの画面やデコードできたWEBページを上げておきます。RNEIRNEI2
DRF

このところ、マンションの修繕工事のため平日は全く聞けません。土曜日の夜から日曜日の夕方に聞けるという感じですが、塗装工事になると土日も聞けなくなるでしょう。5月までの辛抱です。
さて、今朝はやや遅く6時半から聞きました。スペインが結構良好に入っていました。ベランダに足場があるのであまりよく聞こえない状態ですが、まあまあ何とか聞こえていました。
49mbはOTHレーダーの激しい混信であまり聞こえませんでした。
<06:30-06:45>
5830kHz Iran International 35232 Persian
5860kHz Radio FARDA via Kuwait 32332 Persian
6195kHz VOA via Sao Tome 25232 English
9730kHz Voice of Vietnam 35333 English
9790kHz Radio France International 35232 French
9800kHz AWR via Nauen 25232 Twi
<06:45-07:00>
9885kHz AWR via Sri Lanka 35333 Mandarin
11685kHz Radio Exterior de Espana 25232 Spanish
11720kHz VOA Greenville 25222 English
11780.01kHz Radio Nacional da Amazonia 25232 Portuguese, Low modulation
11975kHz CRI via Mali 35333 French
12030kHz Radio Exterior de Espana 35333 Spanish
<07:00-07:15>
12060kHz AWR via Sri Lanka 35443 Mandarin
12040kHz AWR via Sri Lanka 35333 Sun
11940kHz Radio Exterior de Espana 35333 Spanish, //12040kHz
11780.01kHz Radio Nacional da Amazonia 24232(USB) Portuguese, Low modulation
11665kHz Radio TV Malaysia, Wai FM 35333 Malaysian
- RX:ICOM IC-R75 ANT:ΔLOOPX -

最近平日も毎日朝のワッチをしていますが、今朝はかなりコンディションが悪く多くの局は聞こえていませんでした。何とか入っている局だけを聞いた感じになります。こんな朝もあります。継続して聞いていると良い日もあれば悪い日もある。だから短波は面白いです。ただし日曜日の朝だけはコンディションが良くあって欲しいとはいつも思っていますが、なかなかそういう訳にはいきません。BLOGの左側にある情報では磁気嵐の様です。これはダメです。
06:15~07:15のちょうど1時間聞いてみました。
<06:15-06:30>
3325kHz Voice of Indonesia 35232 English, Very low modulation
5830kHz Iran International TV via Tashkent 35333 Persian
5860kHz Radio FARDA via Kuwait 35333 Persian
6195kHz VOA via Sao Tome 32332 English
9765kHz Madagascar World Voice 23332 Portuguese
9790kHz Radio France International 25232 French
11685kHz Radio Exterior de Espana 25232 Spanish
<06:30-06:45>
11885kHz Voice of Vietnam 35333 English
11975kHz China Radio International via Mali 35333 French
11780.01kHz Radio Nacional da Amazonia 25232 Portuguese
11720kHz VOA Greenville 25222 English
9430kHz Radio Romania International 35333 English
<06:45-07:00>
9765kHz Madagascar World Voice 33332 Portuguese
9800kHz AWR via Nauen 35232 Twi
<07:00-07:15>
11780.01kHz Radio Nacional da Amazonia 25222 Portuguese
11940kHz Radio Exterior de Espana 25222 Spanish
12040kHz AWR via Sri Lanka 35443 Sun
12060kHz AWR via Sri Lanka 45444 Mandarin
- RX:ICOM IC-R75 ANT:ΔLOOPX -

一時は出版されるか?絶版の危機があったWRTHですが無事出版されてホッとしました。JSWCから購入させていただきました。大武OM、迅速な発送をありがとうございました。
内容的には毎年のWRTHと同じ感じです。National Radioのところが無茶分厚く感じました。それに比較するとInternational Radioのなんて寂しい事…
あと思ったのは、歳をとって目の感度が落ちている自分にとってこの本のフォントはかなり見辛いです。老眼鏡必須と言う感じです。こんな事で歳を感じるとは思わんかったという感じです。確認のためにWRTH2022と比較してみましたが、WRTH2023の方が見辛いです。
でも、来年からも末永く発行されることを非常に期待します。PWBRが無くなった時にもかなり寂しかったですが、WRTHも無くなるとバイブルが無くなります。
未入手の方は、ぜひ早めにJSWCから購入なさってはいかがでしょうか?
IMG_0869

このページのトップヘ