KAGEYAMA BCL BLOG

Since: October 30th, 2004
私が1970年に始めた趣味であるBCLに関するBLOGです。皆様のコメントやメッセージをお待ちしています!

2023年01月

昨日の夜のKTWR DRM日本語放送を聞きました。昨日は、S/N=28~29dBと非常に良好でした。もちろん100%デコードできました。KTWRにはこれで連続3回目の受信報告を送りました。毎回、Mikeさんからお礼のE-mailが届いています。末永く続けていただきたいと思います。
録音時間:20:59~21:00 JST
周波数:9910kHz 31 meter band
約2分間の日本語放送から英語放送への切り替え部分の録音になります。
ご確認ください。スクリーンショットと21時前後の受信音を上げてみます。
DRM放送はこのように非常に高品位の音質を届けてくれます。
また、スライドショーで画像も送ってきます。
聞くだけではなく見ることもできる放送となっています。
どうか皆さん、聞いてみてください。
KTWR_DRM_01-28_08-58-36-94

今朝のコンディションは昨日と打って変わって余り良くなかったです。全体的に弱めの北米局でした。ブラジル局はAmazoniaの1波だけでした。せっかくの日曜日の早朝ですが残念です。
<06:30-06:45>
3325kHz Voice of Indonesia 35232 English, Very low modulation
11745kHz Al-Azm Radio 35232 Arabic
9330kHz World's Last Chance Radio via WBCQ 35222 Spanish
<06:45-07:00>
9565kHz Radio Marti 25222 Spanish
9690kHz Radio Exterior de Espana 25222 Spanish
9765kHz Madagascar World Voice 33332 Portuguese
9790kHz Radio France International 35222 French
12030kHz Radio Exterior de Espana 35232 Spanish
12050kHz WEWN Birmingham 25232 Spanish
11975kHz CRI via Mali 35333 French
11930kHz Radio Marti 35333 Spanish
11860kHz Radio Marti 32332 Spanish, QRM from Radio Sana'a
11780.01kHz Radio Nacional da Amazonia 35222 Portuguese, Low modulation
11720kHz VOA Greenville 32332 English
<07:00-07:15>
9980kHz TOM via WWCR 25232 English
9565kHz Radio Marti 35333 Spanish
11780.01kHz Radio Nacional da Amazonia 35232 Portuguese, Low modulation
11930kHz Radio Marti 45333 Spanish
11940kHz Radio Exterior de Espana 25222 Spanish
12030kHz Radio Exterior de Espana 35232 Spanish, //11940kHz & 9690kHz
- RX:ICOM IC-R75 ANT:ΔLOOPX -

以前のBLOGに上げていたΔLOOPXの製作TIPSの最終版を上げておきます。以前使用していたTeacup社のBLOGがサービスを終了しているからです。
同調型と非同調型をハイブリッド構造にしたアンテナとなります。当家では今も大活躍しているアンテナです。一本釣りには同調モードの方が圧倒的に了解度が良いです。SDR等には非同調モードが良いかもしれません。色々な使い方ができると思います。

<

今朝は土曜日ですので、ゆっくり寝て北米タイムに間に合うという寝方がベストです。今朝も06:15位に起床して、RXを暖めておき06:30からワッチを開始しました。北米局ですがそろそろ落ち始める時期になります。例年のワッチした結果から行くと2月に入ると段々と入感しなくなっていくと思われます。
しかし、北米局はともかく本日は何といってもブラジル局の入感がものすごく印象に残りました。合計4局が早朝に入るというのは滅多にない事です。十分に堪能いたしました。7時15分頃が大阪でのピークと言う感じでした。こんな事が起こるからBCLは楽しいです。
<06:30-06:45>
3325kHz Voice of Indonesia 33232 English, Very low modulation
5860kHz Radio FARDA via Kuwait 33333 Persian
9275kHz WMLK Bethel 35232 English
9330kHz World's Last Chance Radio via WBCQ 25222 Spanish
9430kHz Radio Romania International 35333 English
9690kHz Radio Exterior de Espana 25232 Spanish
9790kHz Radio France International 35232 French
<06:45-07:00>
9885kHz AWR via Sri Lanka 35222 Mandarin
11720kHz VOA Greenville 25232 English
11780.01kHz Radio Nacional da Amazonia 35333 Portuguese
11810kHz BBC via Ascension 35232 English
11860kHz Radio Marti 35232 Spanish
11930kHz Radio Marti 35232 Spanish, //11860kHz
12050kHz WEWN Birmingham 25232 Spanish
9565kHz Radio Marti 35333 Spanish, //11860kHz
<07:00-07:15>
9335kHz VOA via Philippines 35333 Khmer
9350kHz WWCR Nashville 25222 English
9550.08kHz Radio Boa Vontade, Porto Alegre 25232 Portuguese
9765kHz Madagascar World Voice 35333 Portuguese
9819.11kHz Radio 9 de Julho, Sao Paulo 35232 Portuguese
9955kHz Radio Miami International, Okeechobee 35333 English
<07:15-07:30>
9980kHz TOM via WWCR, Nashville 25232 English
11815.02kHz Radio Brasil Central, Goiania 25232 Portuguese
11850kHz Radio Habana Cuba 35232 Spanish, Low modulation
11860kHz Radio Marti 34333 Spanish
11930kHz Radio Marti 35333 Spanish, //11860kHz
11940kHz Radio Exterior de Espana 35232 Spanish
12030kHz Radio Exterior de Espana 25222 Spanish, //11940kHz
12040kHz AWR via Sri Lanka 35333 English
9350kHz WWCR Nashville 35232 English
<07:30-08:00>
15420kHz HCJB Australia 55444 Japanese
- RX:ICOM IC-R75 ANT:ΔLOOPX -
RBV

昨晩もKTWRの日本語DRM放送を聞いていました。
S/Nが22dB~25dBで強力な電波でしたので100%デコードできました。
このところ9910kHzと言う周波数は非常に強く入ります。毎週レポート
をしていますが、QSLがもう同じデザインを何枚もらったか?という状況です。
内容的には"Every Man a Worrier"と言う番組となっています。キリスト教のお話
ですが、必ず音楽が2曲入ります。
日本語放送でDRMをやっているのはこちらだけになりますので、本当に貴重です。
今年もせいぜい楽しもうと思っています。
当家でのスクリーンショットを2枚上げてみます。
受信時間:20:28~21:01
周波数:9910kHz DRM放送
言語:日本語
RX:Microtelecom Perseus+Dream 1.11b
KTWR_DRM_01-14_08-43-28-75
KTWR_DRM_01-14_08-48-47-31

このページのトップヘ