KAGEYAMA BCL BLOG

Since: October 30th, 2004
私が1970年に始めた趣味であるBCLに関するBLOGです。皆様のコメントやメッセージをお待ちしています!

2022年03月

2月26日にDRM放送を受信してE-mailにてレポートをしておりましたら、本日E-QSLの返信がありました。KTWRは本当にDRM放送に熱心で、チーフエンジニアのSteveさん、ダイレクターのMikeさんともQSLよりも先に必ず「ありがとう」のメール返信をくださいます。
そろそろ日本語放送の内容がマンネリ化してきたため、近々に別の番組に変更をするそうです。

Reception date: Febraury 26th, 2021
Time: 19:57-20:27JST Frequency: 9910kHz DRM放送
Language: English
RX: Microtelecom Perseus
KTWR400













KTWR_01400














Reception date: Febraury 26th, 2021
Time: 20:28-21:30JST Frequency: 9910kHz DRM放送
Language: Japanese & English
RX: Microtelecom Perseus
KTWR_02400
KTWR_03400


ORFのAntonia Chott氏より受け取ったE-mailによりますと、オーストリアのORFはウクライナ向けの13730kHzによる特別放送についての受信レポートを受け取りQSLを発行するとの事です。
以下の通りです。

Dear Atsuhisa Kageyama,

we once again are able to offer QSL-Cards by post.

If you send us a report we will be happy to confirm it.

Sincerely,

Antonia Chott

no title

Ö1 Service
T: +43 1 501 70-371
F: +43 1 501 01-18595
1040 Wien, Argentinierstraße 30a
oe1.service@orf.at
http://oe1.ORF.at

Stiftung öffentlichen Rechts | Sitz Wien | FN 71451 a | HG Wien | UID-Nr. ATU16263102 | DVR-Nr. 0066915
Informationen nach DSGVO unter
http://www.ORF.at/stories/InfoDSGVO

1

今朝のコンディションはまずまず良かったと思います。やはり朝のワッチはローバンドが中心になりますが、いつもの局が明瞭に入っていました。特に欧州方面のコンディションが良かったと思います。
6時過ぎの5915kHzでザンビアがかなりきれいに入っていました。これほどしっかりと音になっている同局は久しぶりに聴きました。
以下今朝のLOGを上げてみます。
<05:30-05:45>
3325kHz Voice of Indonesia 45343 French
4930kHz VOA via Botswana 35333 English
4965kHz Voice of Hope Africa 25232 English
5055kHz Radio 4KZ 25232 English
5829.93kHz Radio Iran International via Tashkent 35333 Persian
5860kHz Radio FARDA via Kuwait 35443 Persian
5875kHz BBC from Woofferton 35333 English
5920kHz Radio Romania International 35333 Spanish
5930kHz Radio Romania International 35333 Serbian
<05:45-06:00>
5940kHz Radiodiffusion Algerienne via Issoudun 35333 Arabic
5960kHz Radio France International 35333 French
5990kHz Radio Romania International 34333 Romanian
6010kHz Vatican Radio 33332 French
6040kHz VOA via Sao Tome 35333 Hausa
6140kHz Radiodiffusion Algerienne via Issoudun 35232 Arabic
6195kHz VOA via Botswana 23232 English
12030kHz Radio Exterior de Espana 25232 Spanish
12050kHz Radio Ndarason International via Ascension 35443 Kanuri
12095kHz BBC via Ascension 35333 English
11965kHz Madagascar World Voice 25232 English
11900kHz VOA via Sao Tome 35222 Hausa
11850kHz VOA via Sao Tome 35333 Hausa, //11900kHz
9525kHz Denge Welat via Moldova 32332 Kurdish
9675kHz Saudi Radio International 35333 Arabic
<06:00-06:15>
9765kHz Madagascar World Voice 25232 Portuguese
9790kHz Radio France International 35222 French
7365kHz Vatican Radio 35333 Portuguese
7375kHz Radio Romania International 35333 French
<06:15-06:30>
5915kHz Zambia National Broadcasting Corporation 25232 Vernaculars
5940kHz Radiodiffusion Algerienne via Issoudun 33332 Arabic
5960kHz Radio France International 35333 French
6195kHz VOA via Sao Tome 35443 English
11720kHz VOA from Greenville 35333 English
11860kHz Radio Sana'a via Saudi Arabia 34333 Arabic
<06:30-06:45>
12030kHz Radio Exterior de Espana 35333 Spanish
- RX:ICOM IC-R75 ANT:ΔLOOPX -

今朝はいつも通り5時前に起きてきましてワッチしました。今一のコンディションでした。朝の北米局はほぼほぼ聞こえなくなってきました。これからは夕方を狙った方が良さそうです。
いつもの局をいつものように聞いた感じがします。
<05:00-05:15>
3325kHz Voice of Indonesia 35343 French
4930kHz VOA via Botswana 35333 English
4965kHz Voice of Hope Africa 25232 English
5020kHz Solomon Islands Broadcasting Corporation 35232 English
5055kHz Radio 4KZ 35333 English
5830kHz Iran International TV via Tashkent 35343 Persian
5860kHz Radio FARDA via Kuwait 35333 Persian
5875kHz BBC from Woofferton 35333 English
5930kHz Radio Romania International 35343 Ukrainian
5940kHz Radio Algerienne via Issoudun 34232 Arabic
<05:15-05:30>
5960kHz Radio France International 35232 French
6010kHz Vatican Radio 25232 English
6120kHz Voice of Turkey 25232 Turkish
6140kHz Radio Algerienne via Issoudun 25232 Arabic, //5940kHz
6195kHz VOA via Botswana 25232 English
9515kHz AWR via Madagascar 25232 French
<05:30-05:45>
11850kHz VOA via Sao Tome 35333 Hausa
11940kHz Radio Exterior de Espana 35232 Spanish
11965kHz Madagascar World Voice 25232 English
12050kHz Radio Ndarason International via Ascension 35333 Kanuri
12095kHz BBC via Ascension 35222 English
6040kHz VOA via Sao Tome 35333 Hausa, //11850kHz
<06:15-06:30>
11985kHz AWR via Madagascar 35333 Hausa
11720kHz VOA from Greenville 35232 English
<06:30-06:45>
11780.01kHz Radio Nacional da Amazonia 35232 Portuguese
11975kHz CRI via Mali 35333 French
- RX:ICOM IC-R75 ANT:ΔLOOPX -

同局はロシアのウクライナ侵攻に伴い、ウクライナ向けのドイツ語放送を開始しました。放送は国内向けのRadio Oe1を中継しています。
放送スケジュールは以下の通りです。
月曜日~土曜日 20:00~21:00JST 13730kHz ドイツ語放送

以下に3月4日の20時JSTの開始部分の録音を上げます。
「美しき青きドナウ」の音楽で開始しますが、1970年代のISとは異なります。
SAは明瞭でしょう。終了の21時にかけて信号がこの時期は上昇してきます。
録音後半はVoice of Chinaが同一波で混信をしています。HFCCには登録が無いCNRの周波数です。なぜここに出てきたのでしょうか?

このページのトップヘ